ブーム 2015.12.09 お知らせ ここのゾーンは、置いても置いても、いつも空になってしまいます。 恐ろしいブームになっています。 江東区平野の家庭の8割で購入されているのではないか、という都市伝説さえも・・・ Tweet 関連記事 31 【参加〆切】11/17日本ワイン×日本チーズ編vol.4『新しい味わいやスタイルを体験しよう』 「にっぽんを食べよう」プロジェクト~日本チーズ×日本ワイン編~もいよいよ第四回を迎えます! ニュースなどでご存知の方も多いと思いますが、10月30日に日本ワインの新しい表示ルールがスタートします。産地にこだわった原料ブド […] 2018.10.31 お知らせ 羊のハードタイプが入荷しました。 さて、今日もまた新しいチーズが。 「しあわせチーズ工房(足寄町)」の新作チーズが届きました。 「石田めん羊牧場(足寄町)」で搾られた羊の乳を使ったハードタイプのチーズ。 羊の乳を使ったチーズも珍しいですが、そのハードタイ […] 2017.01.09 お知らせ 17 日本いいチーズ大学 令和元年度第1回研修会 【チーズ製造者向け研修(e-learnng)を始めます】 国内でのチーズ製造研修は、北海道庁行うもの、蔵王酪農センターが行うもの、中央酪農会議が行うもの、各地域の作り手グループの勉強会などがあります。 製造実習は、もちろ […] 2020.01.17 お知らせ
31 【参加〆切】11/17日本ワイン×日本チーズ編vol.4『新しい味わいやスタイルを体験しよう』 「にっぽんを食べよう」プロジェクト~日本チーズ×日本ワイン編~もいよいよ第四回を迎えます! ニュースなどでご存知の方も多いと思いますが、10月30日に日本ワインの新しい表示ルールがスタートします。産地にこだわった原料ブド […] 2018.10.31 お知らせ
羊のハードタイプが入荷しました。 さて、今日もまた新しいチーズが。 「しあわせチーズ工房(足寄町)」の新作チーズが届きました。 「石田めん羊牧場(足寄町)」で搾られた羊の乳を使ったハードタイプのチーズ。 羊の乳を使ったチーズも珍しいですが、そのハードタイ […] 2017.01.09 お知らせ
17 日本いいチーズ大学 令和元年度第1回研修会 【チーズ製造者向け研修(e-learnng)を始めます】 国内でのチーズ製造研修は、北海道庁行うもの、蔵王酪農センターが行うもの、中央酪農会議が行うもの、各地域の作り手グループの勉強会などがあります。 製造実習は、もちろ […] 2020.01.17 お知らせ