ブーム 2015.12.09 お知らせ ここのゾーンは、置いても置いても、いつも空になってしまいます。 恐ろしいブームになっています。 江東区平野の家庭の8割で購入されているのではないか、という都市伝説さえも・・・ Tweet 関連記事 北海道チーズの歴史 私、北海道ナチュラルチーズコンシェルジュの今野が、初めてチーズ工房を訪ねたのは大学生の頃。 いまから20年ほど前のことでしょうか。 当時付き合っていた彼女に、どこに行きたい?と訪ねたところ、連れていかれたのが半田ファーム […] 2015.11.25 お知らせ 【毎日新聞】経済観測に取り上げていただきました。 本日7月26日付の毎日新聞。 農業ジャーナリスト青山浩子さんの「経済観測」に取り上げていただきました。 先日の日欧EPAに対する考え方を投稿したのをうけ、2時間に渡る取材にきていただきました。取材というよりはこれからの農 […] 2017.07.26 お知らせ スタッフ募集しています チーズのこえでは、継続して一緒に働くスタッフを募集しています。 単に「ものを売る」を超えた、新しい価値の交換の場所として、 また、「ものを買う」「消費する」のではなく、自分たちの食べ物の生産を共に生産する「共生産者」をつ […] 2017.03.31 お知らせ
北海道チーズの歴史 私、北海道ナチュラルチーズコンシェルジュの今野が、初めてチーズ工房を訪ねたのは大学生の頃。 いまから20年ほど前のことでしょうか。 当時付き合っていた彼女に、どこに行きたい?と訪ねたところ、連れていかれたのが半田ファーム […] 2015.11.25 お知らせ
【毎日新聞】経済観測に取り上げていただきました。 本日7月26日付の毎日新聞。 農業ジャーナリスト青山浩子さんの「経済観測」に取り上げていただきました。 先日の日欧EPAに対する考え方を投稿したのをうけ、2時間に渡る取材にきていただきました。取材というよりはこれからの農 […] 2017.07.26 お知らせ
スタッフ募集しています チーズのこえでは、継続して一緒に働くスタッフを募集しています。 単に「ものを売る」を超えた、新しい価値の交換の場所として、 また、「ものを買う」「消費する」のではなく、自分たちの食べ物の生産を共に生産する「共生産者」をつ […] 2017.03.31 お知らせ