日本いいチーズ大学 令和元年度第1回研修会

【チーズ製造者向け研修(e-learnng)を始めます】
国内でのチーズ製造研修は、北海道庁行うもの、蔵王酪農センターが行うもの、中央酪農会議が行うもの、各地域の作り手グループの勉強会などがあります。
製造実習は、もちろん自分で触ってみてというのが大事ではありますが、なかなか一人親方でやっていたり、家畜飼養管理なども行っている人など、研修会に出ていくのが難しい場合が多いこともあります。

いまや、会議などはSkype、Zoomなどでやりとりする時代。いつまでも、1か所に集まってというスタイルは時代遅れ。
チーズの製造研修についても、e-learningを積極的に取り入れ、製造技術のブラッシュアップや、製造に携わって間もない方の技術研鑽をする必要があると考え、「日本いいチーズ大学」を立ち上げることとしました。
「いい」には、e-leaningと、good-cheeseの両方の意味を込めています。

まずは試験的に実施しながら、どのようなテーマでやって欲しいか、どのような形式で進めたらよいか、進化していきたいと思います。
———————————————————————————-

「日本いいチーズ大学」
~Japan good-cheese e-learning college~
令和元年度第1回研修会を開催します。
(チーズ製造技術者、今後製造従事の予定がある方限定となります)

————————————-
「日本いいチーズ大学」は、家畜飼養管理やチーズ製造でなかなか現場を離れられないチーズ製造者のために、ネット配信(e-learning)にてチーズ製造に関する技術研修を行い、国産チーズの品質向上のため、製造者の技術向上をサポートするものです。
————————————-

1. 日時  令和2年1月30日(木) 12:00~(約2時間)
2. 場所  ネット生配信(それぞれの場所でパソコン、スマホで受講できます)
3. 講師  ミルクファームすぎやま(京都府京丹波町) 杉山 牧さん
4. 研修テーマ  チーズ製造の基本、製造実習(モッツァレラチーズ)
5. 配信方法 YouTube (受講申し込みを行い、受講料の支払いが完了した方に、中継サイトのアドレス(限定公開)をお伝えします。)
6. 研修の主な内容
・①チーズ製造の基礎知識、②チーズ用スターター・レンネットについて、③施設整備における留意点について、④チーズ製造機器について
・モッツァレラチーズの製造実習
7. 研修の特長
・専門の映像会社のカメラ2台により放映を行うため、鮮明な映像で受講できます。
・youtubeコメント欄より、講師に対してリアルタイムに質問を行うことができます。
・研修参加者は、アーカイブとしての映像を振り返って、後日見ることができます。
8. 主催  日本いいチーズ大学 (事務局:株式会社FOOD VOICE内)
9. 共催  関西チーズ職人の会
10. 受講資格
・現在、ナチュラルチーズの製造に携わっている方
・ナチュラルチーズ製造に興味を持ち、将来に製造に従事もしくは工房立ち上げを考えている方
11. 受講料 3,000円
12. 申込方法 
・【フォームから】下記フォームから必要事項を記載して送信
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfs2WwIJTWPjPxpJkwLFAIOMvfDtazKDOKFKLaenX6u8FYgEg/viewform?fbzx=9079587643188741370&fbclid=IwAR15TZ7TbLW72N4WmY6dc_iCz-h9zHYNjlkFFEQxR7_r0ZuhQIfV9hl91p4
・【FAX】別添申込書に必要事項を添えて、03-5875-8023に送信
・【メール】別添申込書の必要事項を記載の上、project_c@food-voice.com あてに送信
13. 申込〆切 1月29日(水)までに入金完了のこと
14. 講師紹介
  杉山 牧さん
京丹波町の静かな里山にある「ミルクファームすぎやま」。4人兄弟の長女・杉山牧さんは、高校の食品科学科を卒業、北海道の「共働学舎」や「チーズ工房NEEDS」などで約10年間チーズ製造に関わってから帰郷し、現在は兄・裕亮さんが牛を飼育し搾る牛乳で、モッツァレラや「さけるチーズ」を製造。パスタフィラータ系チーズの繊細さについては、多くのレストランの料理人をうならせている。

(独立行政法人農畜産業振興機構「国産チーズ競争力強化支援対策事業」)